医療機関向けページ

身長・体重・血圧・採血・尿検査・体組成検査により数分でHbA1c値が出ますので、その場で患者様に今後の治療や生活習慣改善のご説明ができます。

診察室にはご家族にも一緒に入っていただき、院長の説明をお聞きくださることを推奨しています。


治療については、薬の処方や管理栄養士の食事メニューに頼ることなく、糖質コントロールによる食生活の改善や日常的な運動を中心に進めてまいります。

なお、「日曜診療」(午前のみ)と予約優先・少人数制の診察を行っております。

検査結果のデータをお持ちでしたら、あわせてご持参いただきますようにお願いいたします。




対応している主な疾患・診療分野

紹介受け入れ関するご案内

検査・治療設備について

紹介元医療機関からのよくある質問と回答(Q&A)

クリニックの基本情報

医療機関向けページ

対応している主な疾患・診療分野

● 糖尿病(専門分野)

● 高血圧、脂質異常症などの生活習慣病



●患者さんの紹介方法

患者さんのご紹介は、まずFAXにてご連絡いただいた後、お手数ですがお電話にてご一報いただけますと、迅速に対応可能です。
内容を確認のうえ、受け入れ可否についてご連絡いたします。
なお、お電話のみでのご相談も随時承っております。どうぞお気軽にご連絡ください。

ゆいゆい内科クリニック

電話:098-946-0055

FAX:050-3488-8885

紹介受け入れに関するご案内

●紹介状が必要かどうか

病院の場合は、紹介状をお願いします。

診療所の場合は、必ずしも必要ではありませんが、作成いただけると助かります。


●検査目的(血液検査、HbA1c、インスリン抵抗性など)の受け入れ可否

糖尿病のスクリーニングや評価目的の検査依頼も承っております。
HbA1c、血糖、インスリン抵抗性の測定など、貴院での治療方針に沿った検査を行い、迅速にご報告いたしますので、安心してご依頼ください。


●経過観察や治療継続依頼への対応可否

患者さまの病状や治療方針を尊重しながら、紹介元医療機関と連携し、継続的な経過観察・治療管理を丁寧に行います。
症状の変化や必要に応じた逆紹介も含め、地域医療の一員として責任を持って対応いたします。

●紹介後の返書対応(返書のタイミングや方法)

紹介状をご持参の患者さまには、初診後速やかに返書を作成し、ご報告を差し上げております。
返書をご希望の際は、診療情報提供書を添えていただけますと、スムーズに対応可能です。


●連携医療機関・基幹病院との連携体制(必要時の逆紹介)

地域の医療連携を重視し、当院での診療が限られる場合には、患者さまの症状や治療方針を十分に踏まえたうえで、適切な医療機関へ責任を持って逆紹介いたします。医療のバトンを丁寧に繋ぐことで、患者さまの安心と信頼を守ることを大切にしています。


検査・治療設備について

● 導入済みの主な医療機器(例:HbA1c迅速測定、超音波、心電図など)

● 可能な検査項目

糖尿病を中心とした生活習慣病にかかる血液検査・尿検査を行っています。
糖負荷試験を検討する患者さんについては、フリースタイルリブレ(間歇スキャン式持続血糖測定器加算)の使用を(場合によっては自費で一時的に)提案しています。

● 栄養指導・療養指導・運動指導の対応体制

当院では、糖尿病治療に不可欠な栄養・運動・療養指導を、すべて院長が責任を持って一貫対応しています。
健康運動指導士・健康スポーツ医・スポーツドクターの資格を活かし、医学的整合性の取れた支援を行うことで、紹介元の先生方の治療方針を尊重した連携を実現しております。

紹介元医療機関からのよくある質問と回答(Q&A)

●「紹介後のフォローアップは?」


●「どのような患者さんをお願いして良いか?」


クリニックの基本情報

ゆいゆい内科クリニック

〒903-0112
沖縄県中頭郡西原町字我謝786-11

電話:098-946-0055 / FAX:050-3488-8885

受付時間
午前
8:00~11:30
午後
1:00~4:30

月曜日・祝日休診 ★午後休診の場合は12:30まで受付可能です。

●臨時休診が発生する場合があります。トップページのカレンダーでご確認をお願いします。

   院長名・資格・略歴

院長 安谷屋 徳章

防衛医科大学校(2001年卒)
防衛医科大学校病院研修
陸上自衛隊神町駐屯地
北村山公立病院研修
虎の門病院研修
自衛隊熊本病院
国立病院機構熊本医療センター研修
医療法人永田会東熊本病院
自衛隊那覇病院
かりゆし会ハートライフ病院
ゆいゆい内科クリニック開業(2013年)


日本糖尿病学会
日本内科学会
日本糖質制限医療推進協会
日本糖尿病協会

健康運動指導士
健康スポーツ医(日本医師会認定)
健康スポーツ医(日本医師会認定)