糖尿病内科

糖尿病はコントロールできる病気です


予備軍を合わせると約2,050万人(国民総人口の16%)と言われている

糖尿病。
一度発症したら完治はしないものの、

血糖値を正常レベルに保つことでコントロールが可能です。

そのためには食事療法、運動療法が必要で、薬を使用することもあります。


糖尿病の主治医は、あなた自身です。
いつ何を食べるか、運動するか、糖尿病薬を実際にどのように飲むか、
注射するか、
あなた自身の行動によって、
血糖値を正常に保つことができるのです。                

また、糖尿病の病態は時の経過とともに変化します。

よって、医師に相談の上、使用する薬や治療計画をたてて管理していく必要があります。

将来合併症が起こるリスクを少しでも減らすために、糖尿病の正しい知識を身につけ、体調を良い方向に持っていきましょう。

 画像: 生活習慣病からはじまるドミノ(左上)は、食後血糖値高血圧高脂血症まで倒れると、

     最後のドミノのいずれかが起こります、という図です。

検査内容

身長・血圧・採血・尿検査・体組成計



体組成計で計測できること

靴を脱がずにそのまま乗って計測できます。

※感染症防止のため、体組成計はしばらく中止します。

※初診患者さんには、引き続き行っています。